SUPER MICROの新製品 X7SPE-HF

X7SPA-HFと何が違うのかと思ったら、1Uラックでライザーカードが使えるようにボードを大きくした、という違いしかないようで・・・
機能的には全く同じ物のようです。
うちみたいにフルのATXマザーが入るタワーケース使ってる人間には全く関係のない変更でした。
サブのほうでもM-ATX入るブック型だからどっちでも変わらんと言うか・・・
それ以前にボードさす予定もないわけですが(笑)

HDD速度に不満があったので色々購入

HGSTの2Tがあまりにも遅いので WD20EARSの667GBプラッタ版を4台と
XC-34D1-SA1C-0-R(5インチ3段で3.5インチ4台 SFF-8087接続)を注文してみた。
ARC-1680ixとの相性はどうか、と言うのが気になるところ十分な性能が発揮できるだろうか・・・

最近のノートは全部ダメじゃないか、これもTVのせいか・・・

そろそろ新しいノートが欲しいと思って物色してても、解像度がほとんどフルHDとか・・・ふざけてんのか!

俺はTVが見たいんじゃないんだよ!
一昔前のWUXGAノートより解像度下がってるじゃないか!
TVなんてどうでもいいから縦の解像度増やしてくれ!

結構な旧型ノートなNJ5000Proにも劣る解像度とか・・・
わざわざ買う気にもなれないので去年からずっと保留のまま、
今日も新機種の情報見ながらMobility Radeon 5870 搭載!とか書いてあったから期待してみてたら1920×1080、これ見て全く興味が無くなった。
Epson Directは最近ネットブックとかCULVばっかりだし、もうWUXGAのハイエンド機種作らないのかなぁ・・・

なんか書く事無いから更新してなかった・・・

なんか日本語版を待つのが~&値段的な問題、
とか考えて Perfect Disk 11の英語版3ライセンスに PerfectSpeed 3ライセンスおまけ付き、を購入してみた。
5000円くらいだったのでPD日本語版の1ライセンスよりも安いという・・・
英語版でも良いって場合は直販のDL版が超お買い得です。