信長の野望 Online ~鳳凰の章~ 公式情報更新

特集1 城下町(信On公式)

城下町に関する少し詳細な情報が出てきました。
城下町は市民ID毎になるようです、
市民IDが一つで複数アカウントなんかの場合は一つしか持てないってことですね・・・
アカウント毎とかにしてくれた方がうれしかったかも。

しかし、里出たら城下町貰えるっぽいですが、
足軽とかの身分でも城主なんですか?
まぁ、プレイヤーが城主でキャラクターはその配下という扱いなら市民ID毎という説明はつきますが、
だったら武将の配下になれるのはおかしいんじゃないのか?
直属の上司が二人いるというのはおかしいのでは?
という気もします・・・
この辺りはご都合主義で考えるなと言う事でしょうか、うーむ・・・

なんにせよ、町作り的なゲームは結構好きなので良いものに仕上げて欲しいですね。
一門の所領はあまりにも・・・だったので。

次回の特集では家臣団の説明があるようです、これも楽しみな要素なので期待してます。

PCI-E 3.0はゲームによっては結構効果が出るらしい

Radeon HD 7970レビュー(後編)。OCとPCIe 3.0&2.0比較,そしてZeroCoreの挙動から,その素性を確認する(4gamer)

以前海外で出ていた比較記事では差は1%程度でしたが、
DX9世代やそれに近い手法を用いた最近のゲームでも効果が高いようです。
最近のGPUはVRAM容量が多いのでテクスチャ(最近はジオメトリデータなんかも置いてるのかな?)をすべてVRAMに配置するようになっているゲームが増えています、
しかし昔はVRAMが少なかったのでメインメモリを仮想的なVRAMとして扱うような使われ方が主流でした。
後者のようにメインメモリから読む場合はバススピードの差が描画性能にも影響してくるわけです。
つまりゲームにおいては最新の物よりも古い物の方が効果があるかもしれないって事です。

DX9世代以前のゲームを高解像度高画質で遊びたい、
と言う需要も確実に存在するでしょう(私もその一人です)、
そういう場合にはGen3の帯域が生きてきます。
発売が待ち遠しいですね。

そういえばGen3だと消費電力が云々という話もありましたが見た感じほとんど変わってないような・・・

2nd鯖のローカル側NICが死んでるな・・・

原因はよくわからないがデバイスごと行方不明になってるなぁ・・・
lspciにも出てこない。
帰ったら電源入れなおすか。

ASUS P9X79 PRO BIOS更新

おそらくHD7900対応が含まれていると思われます。
他のX79搭載マザーも更新されているようです。
サポートサイトに履歴は載ってるけどまだファイルへのリンクがありません。
なのでftpのリンク置いときます、
起動メニューでキーが効かなくなることがあるのは治ってるかなぁ・・・

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA2011/P9X79-PRO/P9X79-PRO-ASUS-0906.zip

[ 0906 ]
———————-
1. Enhance PCIe 3.0 Support Capability.
2. Enhance DRAM Compatibility.
3. Enhance CPU OC capability.
4. Enable VT-d support for VT-d enabled processor.
5. Speed up S3 resume time

追記:
見事に治ってないよ!
もしやと思ってASMediaのほうに変えても挙動変わらない、
オーバークロックがまずいのか?
ちょっとクロック戻して何度か試してみるか、
BIOS(ARC-1680ix-12のRAID BIOSも問題なく操作できる)とOS起動後は問題なくてブートマネージャだけキーが効かないってのがよくわからんところだが・・・

Sandybridge-E + RADEON HD7970 で PCI-E 3.0 の比較ベンチマーク

Does PCIe 3.0 matter for today’s GPUs? We test with the Radeon HD 7970(vr-zone)

数日前にRampage IV Extreme のCPUマイクロコード更新でPCI-E 3.0関係の記述があったんですがやはりこれ絡みだったようですね。

RADEON HD7970の登場によってSandybridge-EがPCI-E 3.0で動作するというのが確認されています。
PCI-E 2.0の時と比較して誤差レベルの違いしかありません、
この辺りは予想通りですが。

RADEON HD7970情報解禁

AMD、新アーキテクチャ採用の「Radeon HD 7970」~28nmプロセスで、PCIe Gen3、DirectX 11.1対応(pc watch)

14:01解禁になりました、さすがPC Watch、時間ピッタリでしたw
絶対性能ではそこそこですが、ワットパフォーマンスは圧倒的じゃないか!
ほぼリーク情報に近い仕様ですね、HD6970からの買い替えでもかなりの性能向上と省電力化が見込めそうな感じです。
早く欲しいなぁ。

今日は発表のみで発売は1/9ですかぁ、
年末年始の休みにいじれればいいなと思ってたんですが残念です。

Firefox 9.0リリース

javascriptの実行速度が改善されたようです、
それ以外は一部の人以外にはあまり関係なさそうな感じです。
とりあえず Firefox 9.0 で書き込んでますよ。

旧バージョンを使用している場合はヘルプ→Firefoxについて、から簡単にアップデートできます。

NEC、DP搭載の省エネ24.1型WUXGA液晶ディスプレイ

NEC、DP搭載の省エネ24.1型WUXGA液晶ディスプレイ(pc watch)

なかなかよさげな感じ、WUXGAでLEDバックライト、
消費電力もデフォルト20Wで最大46Wとかなり少ないですね。
パネルがTNだってのがちょっとアレか・・・

とりあえず、まだWUXGAのディスプレイが出てくるというのがうれしいかな、
SX2462Wを買い換えたいと思うほどの物はまだ出てきていませんが。

アイドル時省電力技術のAMD ZeroCore Powerについて

アイドル時省電力技術のAMD ZeroCore Powerについて(The AMD’s Cafe)

どうやらRADEON HD7970のアイドル3W以下はマジなようです。
普段は完全にアイドル状態になることはあまりないでしょうけど、
かなり省電力なハイエンドGPUになる・・・のかな。

HD7770の写真がリークしてますが私が興味ないのとあちこちで紹介されてるのであえて触れません。

HD7970は12月22日に発売される?

AMD Brings the Launch of Radeon HD 7900 Series Forward: December 22nd, 2011(vr-zone)

つい先日HD7900シリーズはCES前日に発表という話があったばかりですが、
ハイエンド向けの7970のみ年内発売の可能性があるようです。
そしてその場合CES前日に7950の発表となる・・・みたいな。
別の噂では7950も12/22というのもあるようです。

AMDはHD7970の出来に相当自信があるんでしょうか、
それともCPUがコケ気味だからGPUで挽回したいというところなのでしょうかね・・・

これが本当ならうれしいクリスマスプレゼントです、予算のやりくりが大変ですが。

AMD: We Are Shipping Our 28nm GPUs Now.(xbitlabs)

すでにGPUの出荷は開始されているようですがカードの製造とか検査とか間に合うんでしょうかね?
もし年内発売があるとしても少量に限られそうです。