Windows7用のIE10プレビュー版が11月半ば(明日?)に登場予定らしい

Internet Explorer 10 Preview for Windows 7 Coming Tomorrow(ngohq)

DirectX 11.1の予定はなくても IE10 は出すようです。
11月半ばとは書いてあるけど明日には出ると言う事みたいです、
日本時間の何時くらいなのかはわかりませんが。

Windows7は DirectX 11.1 に対応させる予定はないらしい

No DirectX 11.1 for Windows 7(ngohq)

今のところ予定はないというだけで今後対応される可能性はあるんでしょうか、
私はもうメインPCに関してはWindows8に完全移行したので問題ないですが。

ASUSマザーのWindows8対応状況、P9X79 Proの新しいBIOSも

ASUS Windows8 Readyマザーボード(ASUS公式)
2014/04/09 追記:すでにWindows 8.1になってる為か現時点では消滅してます

こんなページあったんですね、AMDは全部テスト済みか、X79はまだテスト中という段階のようですね、
P9X79 Proも一応使えてはいるものの、いまいち挙動があやしい部分もありますからね・・・

そして新BIOSですが、

P9X79 PRO BIOS 3102
1.Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.

との事なので、一部のUSBデバイスが問題で起動しなかったりとか電源がうまく切れないとかそういう状況が治ってればいいなぁ・・・

Windows8でAI Suite IIが使用可能に

いつの間にか更新されてますね、
TurboV EVOとか使えるようになりました。
P9X79 Proしか確認してませんが他の機種でも使えるようになってるんじゃないでしょうか。

ASUSのダウンロードページ

UNi Xonar 1.64beta がリリース

UNi Xonar

これなんですが、うちの環境だと動かない・・・
バージョン戻しても動かなくなったので数日前の復元ポイントに戻す事に。

試す場合は復元ポイント作成してからをお勧めします。

Libretto W100で Modern UI(旧名:Metro UI、Windows8 Styleとも言われる)アプリが動作した

ネットブックでよく使われている手法がLibretto W100でも適用可能なことがわかりました。
ただ、今のところ試行錯誤段階で実行できるのは上のスクリーンのみです。

現在わかっている手順
1.regeditで display1_downscalingsupported を探す、 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet にあるのが現在使われているものなので値を 1 に変更する。
2.画面の解像度→詳細設定→モニター内にある このモニターでは表示できないモードを隠す のチェックを外す
3.再起動
4.画面の解像度からではなく、タスクトレイにあるIntelのグラフィックコントロールパネルから解像度設定を行う

画面の解像度から設定を行った場合うまくいきませんでした、上のみ一画面なら設定可能でしたが。
とりあえず、ストアとマインスイーパーが動く事を確認、
IEとかは動かないと思ってスタート画面から消しちゃったんだよなぁ、
アレ復活させる方法がわからない・・・IE以外はストアにあるんだが、
アプリの追加と削除でIE入れなおしてもModernUI版のIEは復活しなかったし。

Fedora 18のリリースが遅れてるようだ

そういえばそろそろかなと思って見に行ったら・・・
Releases/18/Schedule(fedora公式)

今日が最初に予定されていたリリース日だったんですね、
遅れに遅れまくって今は 12/11 リリース予定になってますが。

Libretto W100にWindows8を入れようとしてる人は意外に多いのか?

アクセス解析見るとかなりの人数がそれ関係のキーワードで検索してきている感じ。
東芝のユーティリティーはほとんどそのまま動くんだけどLibretto専用部分は結構ちゃんと動いてくれない感じ、
ソフトキーボード/タッチパッドがちゃんと動かないのは結構痛い。

色々と面倒なことがあるので素人にはお勧めできない、
でも、それなりに自分でやれる人なら入れる価値はあるんじゃなかろうか。

まるで別なPCを使ってるかのような軽さなので。

Windows8でも .hlp が使えるようになった模様

Windows 8 用 Windows Help プログラム (WinHlp32.exe)

やっと公開されましたね、しばらく使えなかったのでちょっとだけ不便でした。

AMD Catalyst 12.10 リリース

最大15%の性能向上を実現した「Catalyst 12.11 Beta」登場。「Windows 8 Ready」な公式最新版「Catalyst 12.10」も (4gamer)

12.10はWindows8のWDDM1.2対応が明記してあります、12.8でもそれらしき記述はありましたが。

12.11 betaに関しては
This driver introduces significant performance improvements for many games across ALL 28nm AMD Radeon™ HD 7000 Series products: HD 7700, HD7800 and HD7900 products.
とGCNの改良なのでこれ以外のボードにはあまり関係ないようです。