日曜日に親知らず抜いてきた

なんか土曜日くらいから急に奥歯が痛くなって(数日前から噛んだ時に軽い痛みはあった)噛むと激痛が走るようになった。
痛みが酷くてろくに眠れなかったので朝一で歯医者に、
私が前に通ってた歯医者が土日もやってるとこだったのでそこへ。

以前に撮ったレントゲンとかあったので症状と状態見ただけで親知らずが原因と判明、
そこで歯医者さんからどうするか3択、

1、薬で炎症だけ抑えて様子見(これを選択する患者さんは多いという話だった)
2、親知らずを抜いてしまう(歯医者さん推奨)
3、放置(これは無いね、と歯医者さんも言ってたがw)

過去にもこれが原因で軽い痛みとかあったのでもう根本原因断ったほうがいいという事で2を選択。
根が1本で抜くのもさほどかからないという事だったので即抜くことに。
局部麻酔して思ってたより結構あっさり抜けました。

今でも少し痛みは残ってるけど抜く前に比べたらどうって事ないレベル、
月曜が休みだったのが幸い、抜いた後遺症かわからないけどかなり体がだるかった。

おかげで日曜半日潰れちゃったけど今後これが原因でどうにかなるって事はなくなったので良しとしよう。

P9X79 PROのBIOS 3305 がリリース

ASUSダウンロードセンター

更新履歴はいつものやつしか書いてないですね
Improve system stability.
なにか挙動が怪しいとかある人は入れてみるのもアリかもしれません。

私は新し物好きなのでサクッと入れちゃいましたけど。

追記:
自動OCをやりなおしてみたら以前よりクロック上がりました、
最近寒いからそっちの関係かもしれませんけど・・・

8コアのSandybridge-Eと6~12コアのIvybridge-E(非ダブルグリスバーガー)が来るのか?

Leak: Enthusiast-Grade IB-E CPUs Slated for Q3 along with SB-E Core i7-3980X 8 Core CPU for Q2

今年のQ2にSB-E 8コア、Q3にIB-E 6~12コアが来るかも?、
チップセットはX79のまま・・・、リフレッシュとかないのかな、
不具合で無効にされてたSCU使えるようにして欲しいところだけど。

nc.cxドメインが期限切れのはずなのにまだ使える・・・

今年の10月1日で期限切れのはずなのだが、3か月以上経った今でもまだ使えるのはどういう事だ・・・

いつの間にやらWindows UpdateにmicroSDHCのドライバが

libretto w100ですが、今までWindows7用のドライバ使ってましたがいつの間にかWindows Update出てました。
そういえばスリープから戻った時にいなくなる現象出てたけど治ったかどうか確かめてなかったな。

Windows8にデスクトップ版のSkypeはNGみたいだ

色々とOSの挙動がおかしくなる、
マーケットアプリのアップデートが出来なくなったりWindows8固有の部分に色々と悪影響が出る模様。
シャットダウン時にエラーのダイアログ出したりとか・・・
Windows8でSkype使いたい場合はマーケットアプリ版を使った方がいいみたい。

今日は不動産巡りをしてきた

不動産屋の車で何件か見た感想、
安いものにはそれなりの理由がある
あと、
高いからと言っていい物件とは限らない
分譲で並んだ建物、中を見せてもらったら高い方が玄関狭かったりとか、
間取りが無理矢理な感じだったりとかだった。
図面的にもそうだから実物見なくてもわかることだけども・・・
高い方は車庫がビルトインで安い方は野ざらしだったが、
住みにくい間取りよりは車野ざらしのほうがマシじゃないかと思った。

借り方によっては思ってたよりもかなり多く借りられることがわかった、
返済負担が重くなるってのはあるが・・・

今の家は契約期間が来年6月までに短縮されちゃったので(大家さん老衰で亡くなったので・・・)
急いで探さないといけなくなったからなかなか厳しいものがある。

借りるならともかく、買うとなったら安易な妥協はできないしね。

WordPress Popular Postsを導入してみた

Popular Posts – 人気記事ランキングを「日間」「週間」「月間」から設定可能

こちらを参考にして入れてみました、
ただ、インストールに関しては管理画面のプラグインページからやりましたけど。

入れたばかりなのでまだアレですが、そのうちいい感じになる・・・かも。

SBIネット銀行に住宅ローン仮審査出してみたら・・・

まだ見にも行ってないけどよさげな物件があったので仮審査出してみた。

日曜23時過ぎにも関わらず5分で承認メールが、
これ間違いなく機械審査だね、
本審査で承認されない可能性も高そうだな・・・

ASUS P9X79シリーズのBIOS 3203がリリース

ASUS ダウンロードセンター

更新履歴は
Improve system stability.

いつもの奴ですが、これだけです。
早々入れてみたのですが・・・

電源切れない病が再発!
うーむ、なんだかよくわからない更新だし、
とりあえず時間もなかったので強制電源OFFしてそのまま出社した、家帰ったら戻すか。

12/11 追記:
もしやと思って一旦主電源OFFにして試してみたら今のところ数回シャットダウンしても問題ない、
主電源OFFの効果なのか別の原因なのか、わからんけどとりあえず問題なさそうなのでこのまま使ってみる事に。