Windows 8.1 Preview 公開されたけど入れられないじゃないか orz

Windows 8.1 Preview(Microsoft公式)

昨日入れようとしたらEnterpriseには入れられません、ISOで入れてください、だって、
昨日の時点ではISOは公開されてなかった、今見たらISO公開されてるな。
帰ったら入れてみるか。

Enterpriseってなんか色々と不便だな、マルチメディアパックだっけ?あれも入れられないし。
Libretto W100だけでも Pro にしちゃおっかなぁ、Enterpriseの機能使ってないし。

そういえば、MAKの認証回数って Pro と Enterprise 共通なんですね、どうでもいいことだけど。

デフラグが17時間経っても終わってなかった・・・

会社のPC、昨日帰るときに PerfectDisk 12.5(英語版) を実行して自動シャットダウンにしておいたんだが・・・
今日会社着いて電源切れてないからおかしいと思ってみてみたらまだ80%くらいしか終わってなかった。
中身ぐちゃぐちゃだったとは言え800GB程度のパーティションなのにどんだけ遅いんだよ。
数年前のHGST製で7200RPM、1TBのやつなんだけど、古いのはやっぱ駄目だなぁ。
会社のだからどうにもできないけど。

エアコンの室外機って水洗いNGだったんだ・・・

室外機に水をかけてお手入れしてもいいですか?(Panasonic)

数週間前にベランダ掃除のついでに思いっきり水ぶっかけて掃除しちゃったよ・・・
いやぁ、ノズル絞って高圧で横からフィンにかけたら黒い水が出るわ出るわで、
普段風雨にさらされて大丈夫なんだからいいんじゃね?
と思ってたけどよろしくないのか。

あの状況で放置してたらかなり効率落ちそうなんだけどなぁ。

Windows8でデスクトップ版のSkypeはやっぱりだめか?

以前のようにマーケットアプリに悪影響を及ぼすという事はなくなってるけど、
シャットダウン時に必ずアクセス違反で止まる、ググってみても同じ症状っぽいのは見当たらない。
たまーにメッセンジャー代わりに使うという程度なのでなくても困らないものではあるんだけど。

うちの環境だけなのだろうか・・・

hemsの導入を検討中

いろいろ調べてて Panasonic か ミルエネ あたりがいいかなぁと思ってるけど・・・

本当は東芝の機器が多い(対応機器でREGZA,エアコン,関係ないけど冷蔵庫も)から東芝がいいかなと思ってたけど、
完成度的に怪しそうな感じ。

Panasonicは電気工事が必要&補助金からはみ出るので出費が多い、ただし月額かからない分長期的に見れば得なのか?
ブレーカー系統別に調べられる分細かく計測できるってのもいい。

ミルエネは取り付け簡単、自分でできるし安いが全体と数か所のタップでしか測れない、月額料金かかるので長期的には高くなる。

さて、どっちにするか、それ以前にPanasonicのを付ける場合ってどこに頼めばいいんだろう、
手軽さから考えてミルエネがいいかねぇ、不要になったら解約してしまえば月額はかからないし。

節電がどうとか言うよりも電気料金プラン変更したほうがいいかどうかの検討用に細かいデータ欲しいんだよね。

なんなんだろう、左半身ばかりに問題が・・・

右半身はいたって健康なのだが、
何故か左半身に問題が集中して起こる・・・

まず膝が痛い、かなり前からだけど、症状的に半月板損傷かなぁ、
それほど酷くもないのでキャッツクローとグルコサミンのサプリメント飲んで様子見てるけど。

次は水虫、これも左足だけ、過去にも左足だけ何度かなってるんだけど最近また再発した。

もう一つは左手の甲になんかブツブツができて痒い、似たようなのがモモのあたりにも、
これも左だけ。

何なんだろうね全く、わけがわからないよ・・・

運転免許の更新通知が来た

試験場以外は平日のみってのはどうにかならんのだろうか・・・
以前住んでたところだと鮫洲の試験場が近かったのでよかったのだが、
今のところからだと江東の試験場が一番近いのかなー、
と思って調べてみると、鮫洲と江東どっちも所要時間がそれほど変わらない、
府中は30分くらい余計にかかるので完全除外だが。

これは・・・どっちに行くかな、
かかる運賃は定期区間を引くと片道は、
江東 日暮里からの地下鉄 190円
鮫洲 品川からの京急線 130円
往復で缶ジュース一本分違うから鮫洲いったほうがよさげか。

『信長の野望 Online ~天下夢幻の章~』の高画質版は期待してるが・・

製品情報

公式の製品情報を見ると、
HD版の動作環境は xp sp3以降、DirectX 9.0c以上、ピクセルシェーダー3.0以上、
となってるのであんまり期待できないかな。
どうせならもう 7以降64bitでDX11必須にしてメモリ使いまくってバリバリの高画質にしちゃえばよかったのにとか思う。
Vista以前は従来画質のクライアントでいいんじゃないかと。

やっぱりまだxpって捨てられないんでしょうかねぇ・・・

firewall のウクライナ フィルター外してみた

以前あまりにもSPAMが多くて1国丸ごとフィルターしてたわけですが、
古い投稿にコメントできなくしてから全くSPAMが無くなったので試しにフィルター外してみた。

とりあえず、一晩経ったけど今のところSPAM投稿なし、
やっぱり古い投稿にしかコメントSPAMは来ない模様。

1国分のフィルターデータは結構大きいのでしなくていいならしないほうがいい。

固定資産税と不動産取得税の家屋調査が来た

都税事務所の女性の方が二人、一人はかなり若そうな人だった、新人っぽい雰囲気。
事前に郵便で日時を伝えられていたんだが、一件キャンセルになったとかで一時間早く来た。

とりあえず、契約関係とか一通りの書類を確認、必要事項を書き写したりコピー取ったり。

その後税金に関して説明、
思ったより評価額(概算)は安かった、4桁に少し届かない程度、
持ち帰って正確な金額は出すみたいだけど大幅に変わることは無いだろう。
不動産取得税に関しては1200万の控除範囲内なので無税、
固定資産税(家屋分)に関しては通常3年減税だが3階建て準耐火仕様ということで5年減税に、
減税中は1桁万円で済むみたいだ、まぁ土地分合わせたら二桁いくだろうが。

その後一通り部屋の作り、壁と床、窓の材質なんかを確認して終了、
所要時間は40分程度かな。

不動産取得税少しくらいかかるかと思ったけど無税で助かった。