そろそろ築十年、点検期間に入ったのが微妙な時期だけど経過措置扱いで点検は任意っぽいのでとりあえず保留、特に異常もないしね。
住宅ローン控除も今回で終わりなので最後の一枚を年末調整に出してきた。
一区切りと言った感じ、
エアコンは去年壊れて買い替えたけど、それ以外の引っ越した時に買ったものはいまだに何の問題もなく使えている、壊れそうな気配もないし。
まぁなるべく廉価物は避けているのでそのおかげだろうか。
それでも冷蔵庫辺りは変えたほうが良いかな?
新しいもののほうが消費電力減ってるみたいだし。
投稿者: kdsoft
fail2banにまだ問題があった
ログ見てたらなんかエラーがあったので調べてみた。
Error: INVALID_PORT: 0:65535
だと、
/etc/fail2ban/jail.conf
に書いてある
port = 0:65535
firewalldでポート範囲指定する場合は : じゃなくて – なので
port = 0-65535
に書き換えて
systemctl restart fail2ban
エラーは出なくなった。
githubにあるファイル見ても同じになってるな、もしかして誰も気付いてない?
fail2banのCPU(論理コア一個)占有率が100%になる問題
1.0.1でdovecotの設定に問題があったようで、
issuesの#3370で修正されています。
なんかログ1行解析するのに15秒かかる場合があるとかそんな状態だったらしい。
https://github.com/fail2ban/fail2ban/blob/master/config/filter.d/dovecot.conf
これを /etc/fail2ban/filter.d の同名ファイルに上書き、
systemctl stop fail2ban
とかしてもおそらく止まらないのでpsコマンドでpidを調べて
kill -hup [pid]
で強制停止、停止したのを確認してから
systemctl start fail2ban
で再開 htop か何かで状態を調べて問題なければミッションコンプリート。
しばらくは firewalld が50% くらいの占有率になる。
まぁここでの%は全部論理コアに対してのものなので他の処理が止まったりとかそういう事にはならないはず。
RADEONのドライバ22.9.1でHDRが使えなかった
なぜかHDRのオンオフ表示も出ないしホットキーでも切り替えができなかった、
ドライバ削除して標準ドライバ(22/4/28)起動したら選択できるようになってた。
更新前はWHQLの22.5.1を使ってたので戻して様子見、
おま環なのか?
HDR環境使ってる人は少ないみたいだから見落とされているだけのような気もするけど・・・
Stellarisがかなりマルチスレッドな感じになってる
バージョンアップ前だとタスクマネージャー見ててもほとんどシングルスレッドな感じだった、3.5のパッチが当たってからは結構スレッド分散されてるっぽくて40%くらいまでは使ってくれるようになった、48スレッドの40%なんで結構なもんです。
Windows11 22H2で結構CPUパワー使ってるのがあるな。
何もしてない状態でこんな感じ、コア数多いんでゲームしようがなにしようが影響は皆無なんだけど・・・
4コアくらいのCPUだったら致命的な負荷になりそう、
ゲームがカクカクの原因てこの辺もあるんじゃなかろうか、NVIDIAは対策版ドライバ出してるみたいだけど、うちはRADEONなので関係ないですけどね。
ちなみに、この負荷かけてるのは「Microsoft Windows Search Filter Host」、
あと「Microsoft Windows Search Protocol Host」ってのが1.5MB/sくらいのディスクアクセスをずっとしてる・・・
こいつらはSearchのデータ作り終わったら大人しくなるんだろうか?
ちなみに、ネットワークも「System」が常に10Mbpsくらいの受信してるけど何してんだコレ・・・
iSCSIでいくつかドライブマウントしてるからそのせいっぽい。
DNS更新失敗してるの気が付かなかった
なぜかモバイル回線でAndroid版GMailからアクセスできなくなっていたのでいろいろ調べていた、GMailはIPv6が優先されていてそれで失敗してもIPv4へのアクセスは行わないようだ。
LAN経由だと自宅DNSを引きに行くので問題なくアクセスできていたと。
IPv4側(DIXにPPPoEで接続してる固定IP)が変わっていなくてv6側の変更(21ip→so-net)だけだったのでしばらく気が付かなかった。
aaaaレコードの更新はしていたんだが、dnssecのsignをするのを忘れていたらしい。
更新したところ、次の日にはモバイル回線からもアクセスできるようになった。
NHKプラスアップグレードサービスお知らせ、とか言うフィッシングが
まぁいつもの日本語おかしいフィッシングなのですぐにわかりますが、
URLは見た目nhk.jp/とかなってるけどこれもいつもの実際のリンク先は~.comとかになってる奴。
突発性難聴になったがもう治った?
火曜の夜に急に右耳がもの凄い耳鳴り、ほとんど聞こえない状態になった、
水曜朝起きてもまだ状況が変わらなかったので朝一で近所(自転車で5分くらい)の耳鼻科へ、聴力検査して右側が明らかにおかしい、症状的に突発性難聴だ、大きい病院で診て貰ったほうが良いだろうと言うことですぐに紹介状書いて貰ってそこから自転車で15分くらいの病院へ・・・
最初の耳鼻科出たところで会社に事情説明の勤怠メール、その日は休む事にした。
大きい病院はまぁ待たされるね、受付してから1時間以上は待たされたかも。
紹介状に添付してあった聴力検査の結果見て、状況を説明、目眩の検査をした。
血圧高いんでステロイドは使えないのでとりあえず末梢神経治療薬と目眩の薬、耳鳴り緩和薬が処方された、目眩は自覚なかったけどそういや微妙に平衡感覚おかしい感じもあったか。
土曜日の朝一に検査と診察の予約(大きい病院だとこの辺りは別れてる、小さいとこだと一緒にやってしまうが)
帰ったらちょうど昼だったので食事して薬飲んで横になる、安静にしていたほうが治りやすいとどっかで見た気がするので。
夕方くらいに起きる・・・あれ?まだ少し違和感があるけどもうほとんど聞こえるようになってるし耳鳴りは完全になくなった。
血圧の関係もあって入院治療まで提案されてたけど意外とあっさり良くなってしまった、金曜夜現在、もう発症前とほとんど変わらないくらいには治ってる感じがする。
末梢神経治療薬の効きがかなり良かったのか?
一応明日検査と診察は受けてくるけど、これなら追加治療は不要そうだな。
病院まで家から自転車で20分の距離だからちょっと行くの面倒だ、
でもまぁハイパワータイプの電動アシスト自転車で良かったよ、前回の行き帰りもそんなに疲れなかったし、普通の自転車だったら厳しいわ。
様からお届けしたギフト券が未だアカウントに登録されていません。お買い物する前に登録する事をおすすめします。
まぁわかりやすいフィッシングですな、
今度はギフト券が登録されてないとかいう、
こういうのは引っかかる人多そう。
まぁ各所に書いてあるドメインとか見れば一発でわかるんだけども、
だが、
https://amazon.co.jp.ほげほげ.com/
なんてリンクが見えたら素人なら騙されるかもな、ドメイン名は前からではなく後ろから見るものというのを知っていれば引っかかりようがないけど。