まぁ、お役所仕事なんで仕方ないんだろうけど、
下に証明書として印刷してある各種面積とか借入金額とか、
変化しない物に関してもわざわざ毎年転記しないといけないってのは非効率この上ない。
下に印刷してあるのにわざわざ書き写せってのがアホの極み、
こんな物は最初から印刷しておいてくれれば良いのに、
役所の仕事ってこういう所気が利かないよね。
名前や住所ならまぁ、署名的な意味合いもあるので毎回書かせるのもまだわからなくもないんだけどねぇ。
色々と適当に
まぁ、お役所仕事なんで仕方ないんだろうけど、
下に証明書として印刷してある各種面積とか借入金額とか、
変化しない物に関してもわざわざ毎年転記しないといけないってのは非効率この上ない。
下に印刷してあるのにわざわざ書き写せってのがアホの極み、
こんな物は最初から印刷しておいてくれれば良いのに、
役所の仕事ってこういう所気が利かないよね。
名前や住所ならまぁ、署名的な意味合いもあるので毎回書かせるのもまだわからなくもないんだけどねぇ。
おそらくコレは静電容量式のタッチパネルなら壊れていない限りコレで問題なくなるはず、
要は静電容量オーバーで反応しなくなっていただけっぽい、
簡単な話だった、指一本で操作するのでは無く、
どこでも良いからタッチする指以外でガラス部分に触れて静電気を逃がしてやれば良い、
Nexus7の場合は画面外の余白ガラス部分に触れた状態で操作したら問題なくなった、
OSのアップデートが原因かと思ったらハードウェアの問題だったんですね・・・
まぁ、余白に触れておくだけでタッチパネルの反応が良くなるので、
タッチパネルきかねーヨ!って方は試してみると良いかも。
調べてみたら8日から配信開始してたようですが、
うちには今朝来ました。
バグフィックスとか書いてあるけど、
タッチが効かなくなったり電源遮断からの起動が妙に時間かかったりする現象が治ってると良いなぁ。
そういう事には触れられてないからどうだろう、
うちのがぶっ壊れてるだけという可能性もあるけど。
相変わらず本文日本語っぽく書いてはあるが日本語じゃない、いかにも外国人が書いたというような文章。
セブン銀行を語ってますが、差出人がyahoo.co.jp、宛先がhotmail.com、届いてるのは nc.cx(届くようにはしてあるが長い事使ってない)
ぱっと見ただけでも突っ込みどころが多すぎて頭痛くなってきます。
こんなのに引っかかる人いるんですかねぇ・・・
ソース見たらbase64エンコードしてあるし、URLは添付ファイルだし、
銀行が添付ファイルにURLとか普通にあり得ません。
バイナリエディタで添付開いてみたけどただのURLっぽいけど、普通の~co.jpの後に更にナニカ書いてあって・・・まぁわかりやすすぎる。
こんなのに引っかかる人がいるとも思えませんが、一応注意しましょう。
最近あんまり使わないけども、なんとなく見に行ったら11/16に対応版出てたんですね、
以前のバージョンでもOSアップグレード後に入れれば問題なく動いてましたけど。
2017/2/13 追記:
なんかそこそこ検索されてるみたいなので調べてみたら、
検索上位に出てくるベクターに置いてある体験版がとんでもなく古いんですね・・・ 2011年辺りの奴みたいです。
Windows10に対応している最新の体験版とフリー版は
ALCOHOL SOFT(開発元)のダウンロードページ
こちらになります。
フリー版は Click to Download Alcohol 120% Free Edition て書いてあるところの左側にあるアイコンクリックすると落とせます。
ライセンス持っててアップデートの場合はサポートページのほうから落としたほうがいいのかな。
右上の Customer Login でメールとパスワード入力して画面が変わったら download の所から。
私はいつもこっちから落としてるので、体験版でもアップグレードできるかどうかはわからない。
Panasonicのビビ・EX 2015年モデル、タイミング的にあんまり良くない時期なのはわかってるけど(12月あたりに新製品が出る傾向にあるようなので・・・)。
前に乗ってた自転車は普通に走る事は問題ない、
というか一般的な自転車に比べたらかなりマシな方だったと思う、
普通の買い物用タイプにしてはかなり良い値段だったし。
しかし、変速用のワイヤーが硬くなりすぎて、手元の切り替え部分がまともに動かない、
三段変速付いてるのに1速のみなんで低速走行しか出来ない状態、これでは疲れる。
まぁ、カゴも壊れてたしそろそろ買い換え時かなーと言う事で。
奮発してアシスト力最上位モデル。
店の人も言ってたけど、これ、最初のアシストがもの凄く強い、
慣れれば大丈夫そうだけど、わざわざアシストで加速して即座にブレーキで減速するような乗り方になってしまったりする、なんか無駄だ・・・
普通に走ってる分には思った通りに走れるので問題ないんですけどね、
私は膝の調子が良くないんでこのアシスト力はかなり助かります。
少し遠くの店まで買い物しに行ってみたけど、以前とは比べものにならないくらい楽でした。
一時停止されていたと噂がありましたが、再開されたようです、
セキュリティーパッチレベルが 2015年11月1日 になっているので最初に公開されていた物とは違うみたいです。
で、数日使ってみたんですが、なんか電池の減りが早い、
調べてみたら eset mobile security が3割くらい、
サポート情報を見てみると・・・
ESET Mobile Security for Android の新OSへの対応状況について
まだ未対応って事らしいですね、アプリを起動しようとしても応答せず、
ってことで一旦アンインストールして対応待ち。
まぁPCと違ってヤバイ所を見に行ったりはしてないので問題ないとは思いますけどね。
お金出して期限付きのライセンス買ってる状態で使えない期間が発生するというのは嫌ですが。
11/3にリリースされてますね、
これからアップグレード作業するか・・・
ここのところまともに仕事してるんでこういう作業は土日くらいしかできないんですよねぇ。
Upgrading Fedora using package manager
dnfを使用してアップグレードする手順ですが、推奨はされていません、
まぁ、いつも通りチャレンジしますけど。
Firefox 42.0 Win64bit 日本語版 直リン
なんで疑問形になっていたりとかファイルに直リンなのかというと、
webサイトでは特に何も発表されていなかったりダウンロードの所にも64bitの項目がないからです。
一応stable(安定版)という事みたいです、プラグインの動作に制限がある(Flash Playerしか動かない?)
ようですが、
一般的な使用で問題が出る事はなさそうな気がします、
私はずっとbetaの64bit版使ってましたけど特に不自由は感じなかったし。
またアップデート止めてるみたいですね、今度はWiFiで異常に電池を消耗するとか、
うちはWiFiモデルでそれ以外の通信手段が無いので致命的な問題です。
自動で降ってきたら入れようと思っていたけどいつまでたっても来ないから調べてみたらコレだよ・・・
最近のAndroidは致命的なバグが多すぎる、機能追加一旦止めてでも安定した物を出すべきじゃ無いんですかねぇ。
今後改善されないようだとAppleに客取られますよ。
私はApple嫌いなんで次はWindowsタブレットかな・・・