WindowsのSAが切れたので更新した

気になって確認したらいつの間にか切れてたけどまだ更新期間内(切れてから90日以内なら大丈夫)だったので急いで更新しました。
前回はNTT-X Storeから更新のメールが来てたんですけどね・・・
個人向けライセンスの取り扱いやめちゃったのかな?ページが見当たらないし。

ってことで、個人向けでも扱ってて書類とか書かなくても良い
lisenseonline
こちらで更新してもらいました、支払いが銀行振込なのがちょっと面倒でしたけど、
SBIの振込手数料無料を使って振り込みました。

前回より結構高いような気はするけど、
ここ以外で簡単に買えそうな所がなかったのでそこは仕方ないかな。

今頃?、P9X79 DELUXEのBIOSがアップデート

X79-DELUXEサポートページ
2016/03/02付けで 4805 が出ています、一つ前が一年半くらい前の 0902 なのでだいぶ日付とバージョン飛んでます。
内容はいつもの Improve system stability. なので何が変わったのかはわかりません。
出てきたタイミング的にWindows10絡みか何かですかね?

なんか携帯に非通知着信が結構来る

二~三日おきくらいにかかってくる、
非通知着信拒否してるので鳴らないけどログには残るのでウザイ。

なにがしたいんだろうか、用があるなら通知でかけてくるだろうし、
非通知機能自体無くしちゃっても良いんじゃないかと思うけど、
普通に使ってる分にはなくても困らないよね、
こんな機能があって喜ぶのはやましい事してる人たちだけでしょうに・・・

東京電力の料金プランに危うく騙されそうになった

単純に今月分だけ見ると 684kWh なのでコレを使って試算すると年間4000円くらいはお得という計算になる。
だがしかし、この料金プランは 400kWhまでの定額プラン、
でんき家計簿で年間のグラフを見ると 400kWh を下回る月もある、
400kWhを少し超える程度から400kWhを下回るのは半分くらいもある。
試しに11月に350kWhという想定で試算したら1万以上損する計算に。

結局うちの場合は現状の従量電灯Bが最適という結果になった。
特典とか先行予約とか言う言葉に釣られる前にきちんと試算して良かった・・・

いつのまにかASUS X99 DELUXEの AI Suite 3 がアップデートされてた

X99-DELUXEのサポートページ

ASUS AI Suite 3 V1.01.02 (WIFI ENGINE V1.06.01) for Windows 7/8/8.1/10 32bit & 64bit
2016/1/21付でアップされてます、
バージョン変わってるので何かが変わってるんだろうけど、
更新内容書いてないので何が変わったんだか分りません・・・

2016/2/17追記
見落としてたけどWIFIとBluetoothのドライバも同日にアップデートされてますね、
こちらも詳細不明ですが。

X99-DELUXE BIOS 2101がリリース

X99-DELUXEのサポートページ

まだアップデートするんですね、次のチップセットが出るまではやるのかな?
内容はいつもの、
Improve system stability.(システムの安定性を向上)
なので具体的にどう変わったのかはわかりませんが・・・

テーマの設定が古すぎた?

DBから設定消去とwebからリセットかけて再設定してみたらなんかレスポンスが早くなったような?
ついでに各種リダイレクトも仕込んでみた、
http→https
ip直やop.cx以外のホストを指定した場合→op.cx

いろいろと過去の遺産(別名ゴミ)が残ってるので一度掃除したほうがいいかなぁ。

let’s encryptを使って https 化しました

フリーでsslが使えるということで早速導入してみました。
やり方は検索すればいくらでもあるので省略(ヲイ

arc-1883ixのキャッシュ8GBってすごく快適

まさかここまで快適になるとは思わなかった、
ベンチマークでは現れない部分だけど、
データの大量書き込み時に処理が返ってくるまでの時間が大幅に短くなった、
2GBの時だと返ってくるまでに結構待たされていたんだけど。

BBU載せてライトバック有効にしてても2GB程度のメモリだとあんまり役に立ってなかったんだなぁ・・・
もっと早く8GBにしておけばよかった。

ARC-1883ix-16 メモリ8GBに換装してみた

まぁ、物がアレなんで情報があんまり無かったので、
書いてあるスペックと合致しているものを探していた訳ですが・・・
8GB 1866で合致する物がないので、諦めて1600を使用する事にしました。
1600であればARECA製のものも出てはいるけど日本では売っていないし、
たかがメモリを輸入するのも何だかなぁ、ということで。

TS1GLK72V6H [サーバー ワークステーション用メモリ PC3-12800 DDR3-1600 8GB 1.5V 240pin ECC Unbuffer DIMM]

前のモデルなんかだと相性が厳しいという話もあったようなので、
こいつをダメ元で購入してみました、
まぁ同スペックのメモリの中では一番安かったし。
2Rx8なのでスペックには合致してる。

結果・・・
arc-1883ix8gb
こんな感じでちゃんと動いてます。
公式に対応が謳われている訳でもないので自己責任になりますが、一応スペックさえ合致していれば動くようです。