仕事が暇なので仕事中に実験的に移植中、
基本的にLaravelのほうがスマートに書ける感じ、
CakePHPはなんか余計な事してくれる感じが強くて嫌、特にDB周り、
そこら辺はLaravelだとイイ感じ。
ただ、機能的に存在してないものとかLaravelのほうが使いにくい部分もある、
そういうところは生php関数使ったりして補う。
色々と適当に
仕事が暇なので仕事中に実験的に移植中、
基本的にLaravelのほうがスマートに書ける感じ、
CakePHPはなんか余計な事してくれる感じが強くて嫌、特にDB周り、
そこら辺はLaravelだとイイ感じ。
ただ、機能的に存在してないものとかLaravelのほうが使いにくい部分もある、
そういうところは生php関数使ったりして補う。
PCと連携可能な物で調べていたら Panasonic と OMRON の奴がヒット、
しかしPanasonicの奴はWindows7までの対応で32bit版OSのみ、更に中国製(ここは別に日本メーカーの物なら妥協しても良いんだけど)、
一方、OMRONのはインターネットのサービスに登録(無料)が必要ではあるがWindows10にも対応、64bit版の制限も無さそうな上に日本製という事でこちらに決定、
ただし、こちらはPCのみの場合オプション品のUSB通信トレイが必要なのでそれも購入。
合計で15000円くらい。
上腕式血圧計 HEM-7510C
とりあえず、一日30分以上は歩いてるので食事を気をつけてみよう、
ラーメンとか汁全部飲んでたしなぁ・・・
若い頃は平気だったけど歳取るとやっぱこういうのが効いてくるんだろうな。
手始めにタマネギとにんにくでスープ作って飲んでみた、
タマネギたくさん買ってきたので時間があったらなるべく毎日作って飲むようにしよう。
あとなるべく塩分控えて血圧下げるのに有効そうなものを食べるように心がける。
血圧計が届くのは来週土曜の予定なのでそれまで食事でどうにかできるか見極める。
それで改善が見られないようなら病院での治療も考慮に入れないといけないな。
東京ビジネスクリニックに予約入れました、
問い合わせてみたら土曜は9時から12時ならばOKということで土曜10時に予約を入れた。
日曜日は診察だけで健診やってないようだ。
銀行口座も用意したし、健康診断終われば転職準備完了。
会社指定の給与受け取り用口座、
みずほの口座は作ってなかったので新規で、
なんか思ったより時間かかった、
職場から徒歩5分くらいのところにあるんだけど、
昼休み開始すぐに行って戻ってきたのが昼休み終了2分後くらいだった。
実質45分くらいかかったのかな、エレベーターとかも考えるとそれくらいか。
会社の住所わかんなくて調べるのにタブレットで検索したりしたせいで余計な時間食ったのがまずかったか。
最近はこの手のチェックがめんどくさくなってますね、
用途の記入が必要だったり、給与振り込み目的の口座だと会社とかちゃんと調べてるみたい。
20年くらい前にさくら銀行(今は三井住友銀行)で作った時は結構あっさりできたような気がするんだけど。
使い慣れてるので惰性でアップグレードは続けてますが、
最近はあんまり使ってないです、
家のPCでは標準のテキストエディタにしてるけど、
そもそも家だとあんまりテキスト編集しないんですよね。
コード書くのはEclipseしか使ってないし。
搭載メモリの1/5(32bit版は100MB)まで編集できるようになったってことは家のPCなら6.4GBまで編集できるということか。
なかなか良さそうなところがないです、
相場より少し高目(1万くらいが相場)だけどここら辺 東京ビジネスクリニック 雇入時健診だとレントゲンと心電図もあるので1万5千円程度、
土日もやってるし結果が翌日なので条件は満たしてる。
うーんしょうがないか、平日休むわけにもいかないし、予約取れるかが問題だが、
近所の病院は土曜予約いっぱいでダメだったし、
7/1の入社時提出の予定だけど、どうにもならなかったら会社に相談して少し遅らせてもらうしかないか。
リリースからずっと64bit版使ってますが動かないものの方が稀、
システムに深くかかわっているようなものとか、変なプロテクトかけてる奴が誤爆するくらい、
そういうのはWin8とかでも動かないし、8.1で駄目で10で動くなんてものもありました。
変な事してないものならめちゃくちゃ古いWin98とかの時代のゲームなんかでも結構そのまま動きますよ。
ただ、古いゲームの場合は起動時にフルスクリーンになる設定で起動できないものがたまにある、
そういうのはウィンドウモードで起動してゲーム中で切り替えれば動きます。
このあたりアニバーサリーアップデートで修正されるらしいというのをどこかで見たけどどうなんだろ。
最近は64bit版専用のソフトとか結構出てきているので動く環境なら64bit版にしておくほうがいいです。
履歴書とか経歴書出して、SPIテストをやった、んですぐに採用通知書もらいました。
社長からのスカウトなので出来レースで形式的な物、
ある程度大きな会社なので省略するわけにも行かない模様。
年俸が約45万アップ、ただ、前の年俸って通勤費込みで今回は別なので実質さらに交通費分も増える、
交通費は6ヶ月定期換算でも年間で20万近い(距離の割りに日暮里舎人ライナーが馬鹿高い)、
福利厚生なんもなかったので実質はもっと増えてるような感じになる。
有給も入社時10日付くみたいだし(入社時期によって初年度分は変わるけど時期的には全部付くタイミングらしい)、
残業は非推奨で30時間超えると部署異動の対象になったりするようで、
そこらの見なし残業30時間とか40時間とか込みで年収書いてるブラックだかグレーだかの企業とは違いますな。
更に休日出勤に関しても日曜は緊急時以外出社禁止、
うーん、今までが嘘のような超ホワイトじゃないですか(笑)
実際のところ、充分な休息を取った方がスムーズに仕事できるし、
疲れてる時に組んだプログラムとか後から見ると酷いもんだったりするから、
休息をちゃんと取って時間内に仕事終わらせろというスタンスは良いと思いますね。
Qualys Lab ツールでテストしたところ、
h2oはB、apacheはA-となったのでapacheに戻しました。
あとipv6でのアクセスができなくなってたっぽい。
設定で同レベルにできるかもしれないが、今は詳しく調べてる時間がないので応急処置。
追記:
apacheと同レベルのA-にする設定があったので適用してh2oに戻しました。
sslの設定に以下を追加、
cipher-suite: AES128-SHA:ECDHE-RSA-AES128-SHA256:AES128-GCM-SHA256:HIGH:MEDIUM:!aNULL:!MD5:!RC4
ipv6が機能していなかったのは ipv4 の host のみ設定していたため。
バインドするインターフェースを制限する意味がないので host 指定を削除したところ ipv6 でもアクセスできるようになった。
予想はしてた、
この歳で完全に面識のない会社に転職するのは難しいだろうと。
急いでないんで次を探すかー、と思ってたら今の出向先から契約延長の打診がw
これもある程度予想はしていた、何しろ私の実力を二番目によく知ってる会社だし。
いきなり渡された謎のハードウェアでも数日で動くようにしたり、挙げ句の果てに予定より早く完成させてバグも少ない。
Linuxサーバの知識もありパチンコ/パチスロも一人で全部開発出来る優れもの、
使った事の無い言語でも言語仕様見ながら普通レベルかそれ以上の速度で開発出来ちゃったり。
自分で言うのもなんだけどこんな実力知ってたらまぁほっとく会社のほうがおかしいでしょうなw
ただ、話術はダメダメなので面接するとサクッと落とされると(ノ∀`)
仕事はたくさんあるけどサーバサイド担当できる人はやっぱ足りてないらしい。
実際今まで見てきたゲーム関係のプログラマってLinux使えない人が多いんですよね。
まぁ、タイミング良くお祈りメールもらった直後だったので断る理由もないんですが。
今の会社にはもう辞める意思を伝えてあるという事を担当の部長に話したら余計ノリノリになったw
個人契約でいいから是非やって欲しいと、
ただ今の会社の社長と出向先の社長は長い付き合いもあって、
私を引き抜かないでくれという話も出てたようでその辺り色々と複雑な事情が・・・
なるべく穏便に済ませたいのでどうするか悩むところ。