RADEONのドライバを19.1.1に更新したらDolby Atomos Home Theaterが復活した

OSを1809にしてから普通の方法では選べなくなってた「Dolby Atomos Home Theater」がまた普通に使えるようになったっぽい。
HDMIオーディオドライバの問題だったのか?

HT-Z9Fはたまに認識しないことがある?

再起動すれば使えるようになってたので今のところ致命的な問題ではないのだけど、
まぁ本来こんな使い方を想定している製品じゃないだろうしある程度は仕方ないのかな。

どれだけイレギュラーな使い方かというと・・・
本来PCを想定した製品ではない→PC専用の標準出力として使う
普通は映像を入力して出力→出力端子は使用しない
DisplayPortからの変換で出力→HDMIしか想定されてない

軽く思いつくだけでもこんなにイレギュラー、
普通の使い方で無い事は確かですね。

SONY HT-Z9Fを購入

色々調べてみた結果、HDMIでDolby Atomos出力するのが一番よさげ、
Windows10で使えるDolby Accessはヘッドホンの場合は有料だがホームシアター版は無料っぽかったのでそれも決め手になった、
最悪でも光出力でDTS Connectはできるので無駄にはならないし。
結論から言ってしまうと問題なくDolby Atomos for Home Theater が有効になったのでそのまま使えそう。
このままでもかなり良い感じの立体音響にはなってるけどやっぱりリアスピーカーの SA-Z9R も買った方が更に良くなるかな?

今日届いて早速セッティング、サイズ的には65Vでちょうど良いサイズなので、 43インチなうちのディスプレイの前だと少し横が余る、 横幅は1mあるんでそれなりだけど奥行きとか高さはかなり小さいのでディスプレイの前にそのまま置いても問題ない、 ディスプレイの足よりもだいぶ低いし。 ただしウーファーはかなりデカい、 と言うか重い、箱がL字でクソ重いのは完全にこいつのせいだw

とりあえず、うちのディスプレイはHDMIでつなぐと色々と制約がある、 と言う事で画面出力はそのままDP、 サウンド用にあらかじめ用意しておいたDP-HDMI変換機でこいつと接続、 しかし、問題が・・・ ディスプレイ出力オフにするとサウンド出力もできないと言うオチ、 最初クローンにしてたけど、それだとHDRが使えなくなっちゃうので拡張に、 画面サイズを最小の800×600にして右斜め上に配置(横にマウスカーソル持ってってもそっちに行かないように)。

音量とかモードとか一部の設定はサウンドバーに表示されるんで問題ないんだが、細かいところはOSDになっちゃうのでこれは設定の時だけディスプレイのHDMI端子使うしかないかな・・・

うーん、この再生方法でもやっぱ再生の頭が途切れる現象が発生、まぁこれはDDLの頃に対処法わかってる事なので大して問題ではないけど、
サウンドプロパティーで録音、マイク系デバイスを開いて「聴く」の「このデバイスを聴く」にチェックを入れる、こうする事でオーディオ信号が常に出力されるようになるので頭が鳴らない問題は解決する。
これをしようと思うと何らかの使えるマイクデバイスが必要になるので何か用意する必要がある、HDMIオーディオだけだと出力しかないから、うちの場合はOculus Riftに付いてるマイクを使ったので他のサウンドデバイスを追加する必要は無かった、まぁオンボードとかそう言うのでもいいだろうけど。

5.1Ch出力は一時諦める事にした

Soundblaster Zが何をやってもDTS Connect/DDLが安定しないのとXonarD2Xでまったく使えないので諦めてディスプレイからの出力(Displayport経由)に、
サウンドカードとかUSBオーディオ機器を調べてみたけど最近は良さそうなのが出てない、
そもそも光出力が廃れてHDMI出力に移っているような感じだし

最近はあんまり5.1ch使うようなゲームやってないから当面これでいいかな、
Netflixで5.1chとかのを見る時だけSoundblaster Z使っとけば良いか。

HDMIならDolby Atomosとかでマルチチャンネル出力できるっぽいのだが、
うちのディスプレイはHDMI出力だと色々と制約があるのでよろしくない、
VegaもHDMIは1つしかなくてOculus Riftで埋まってるので変換必要だし、
Cube3Dの変換コネクタ買って試してみたけどOculus Riftはまともに動かず、
ディスプレイに使うとFreesyncが使えなくなったりとか弊害ありまくりでイマイチ。
オーディオ出力だけ変換コネクタ通して出力とかできないんだろうか、
現状それくらいしか打開策がない・・・
試しで6万くらいするサウンドバー購入するのも厳しい。

メインのサウンドカードを Xonar D2X に変更

ASUS X99 DELUXE初期のBIOSでは Xonar D2Xに対応してなかったみたいなので、
SoundBlaster Recon3D PCIe を使ってたんですが。
DDL使ってると出力チャンネルがおかしくなる不具合があったんで、
サブPC(X79)で使ってた D2X に戻す事にした。
対応したのはだいぶ前だったんでその時にできれば良かったんだけど、
その頃は忙しくて時間が無かったし。

このマザー、X99経由のx4スロットだとなぜかどっちのカードも認識してくれない、
スロットが壊れてるんだろうか・・・
CPU直結の x16_2 スロットならどっちも認識したので x16_2 スロットを使用、
この状態だと x16_1 スロットが x8 に制限されてしまうが、
ここには Gen3 x8 のRAIDカードが付いてるんで問題なし。

オンボードの DTS Interactive でも少し試してみたんだけど・・・
やっぱどっちのサウンドカードと比べても音に違和感がある、
デジタルだから変わらないだろって思うかもしれないけど、
実際に違うからしょうがない。

Recon3D の DDL と Xonar D2X の DTS Interactive だと同じではないにしても気になるほどの違いはない感じ。